小野中道商店街

 戦前、旧葺合地区の小野柄通と御幸通の間に、「小野中道商店街」がありました。現在のそごう百貨店と別館の間の道路で、東は生田川まで商店街として賑わっていました。商店街の起こりは明治の末ごろ、市内で最も古いものの一つです。大正から昭和初期にかけては「新開地」「春日野道」などと並ぶ有数の商店街として栄えました。当時、この地域には小住宅が密集しており、小野柄小学校は生徒1、000人以上を抱えるマンモス校だったそうです。

 明治38(1905)年に阪神電鉄三宮駅が開業。御幸通と磯上の間の「六軒道」と呼ばれた通りには、昭和7(1932)年まで市電が走っていました。昭和8(1934)年には国鉄の三ノ宮駅が現在の場所に移転。駅前にそごうが移転開業したのをはじめ、呉服、時計、履物などの老舗が軒を競い、神戸中心部のターミナルとして発展しました。付近では、映画館「大黒館」や、寄席「大安亭」で、映画や漫才などが気軽に楽しめるとあって、連日大変なにぎわいでした。深夜でも人通りが絶えず、客があると夜11時ごろまで営業する店も多かったようです。

 そんな商店街も、空襲の影響で多くの店舗が焼失。戦後しばらくGHQがこの地域一帯を占領していたことや、神戸市の戦災復興計画でこの地域の道路拡張が進んだ影響もあり、その後は復活の機会を失ってしまいました。今、オフィスやマンションが建ち並ぶこの一角には、昔をしのばせる面影はほとんど残っていません。一方でその西側にあたる三宮センター街が活気にあふれ、神戸を代表する商店街となっています。

写真・文 提供:中央区役所